時代の変化を感じます
- 近年、ファミレスや冷凍食品のクオリティがぐんぐん上がっている。今日もデニーズの坦々麺を食べたのだが、そのクオリティの高さに舌を巻いた。
- 中華料理に詳しい師匠も、「バーミヤンのラーメンがうまい」と言っていた。ジョブチューンなどのテレビ番組で放送される通り、こういったチェーン店やファミレス、コンビニスイーツ、冷凍食品などのおいしさの向上が止まらない。
- 昨日の aQoLpD (achievable QoL-per-Dollar) にも通じる話だが、 最近の日本社会は、安いものを工夫や技術によってより美味しくすると言うことに多大なる努力を注いでいるように感じる。すばらしいことだ。
- いや、日本社会だけではないのかもしれない。世界中で食品の味に関して全体の底上げがなされている。昔はメシがまずいと有名だったイギリスでも、今ではそうまずい飯に出会わなくなった。ボトル3000円、グラス200円の赤ワインがちゃんと美味しくなった。良い時代だ。
- 家の周りにバーミヤンがないのだが、今度遠征してラーメンの味見をしてみようと思った。
格付けチェック
- ワインといえば、5000円の赤ワインと100万円の赤ワインを飲み比べて、どちらが高価なものか芸能人に当てさせる番組を見た。
- しかし個人的には、ワインの味なんて大体1万円くらいでカンストし、あとはブランドや物珍しさ、希少価値しか上がっていかないのではないかと思っている。
- 熟成が進むことによってフレッシュさは失われ、タンニンはおとなしくなり、アミノ酸が目立つことによってダシ感が出る。自分はそれを「赤ワインの醤油化」と呼んでいるが、醤油化したワインがうまいのか、はよくわからない。いや、旨みは増えているのだろうが。
- 味のカンスト現象は寿司やフレンチなどのレストランでも起こりますよね。大体1万5000円くらいでカンストする印象がある。
- 最近の高い店は5時8時で2回転するから店の都合で晩御飯を早く食べるか遅く食べるかを強制させられるが、あれはどうなんですかねえ。飯くらい自分のペースで食べたいよな。